• HOME
  • 修紅短期大学について

修紅短大について

ごあいさつ

学長

吉瀬 献策

修紅短期大学の学長に就任し、一月ほどが経過しました。 私事を申しあげますなら、数十年ぶりの本州での桜を愛で、目下は、藤やツツジの開花 を目にしながらここ一関の「和」の文化を体感しています。
 さて、この間もずっと、短期高等教育期間としての短期大学の今日的な役割にあって、 本学の置かれた状況や使命についておもいを巡らせています。
 創立71年の歴史と伝統をもつ本学でありますが、時代の変化に伴い学生数も減少し、 設置学科も幼児教育学科のみの単科になり、他の多くの短期大学同様、極めて厳しい経営 状況を突き付けられており、目下も喫緊の課題解決へ向けた取組を進めております。早急 に、地域特性、学生特性などを把握し、中・長期的な本学のミッションや方向性を決定せ ねばならなく、インスティチューショナル・リサーチを強化し、本学の強みと弱みを他校 と比較するベンチマークを行い、戦略的な計画を策定していかねばなりません。僅か、一 月足らずではありますが、職員面談や外部の各関係機関の方々との対話をとおして目下、 実効性のある施策を巡らせています。
 そうした中で、講義等による学生との交流は、教育の原点に立ち戻らせてくれます。 「修紅での学生生活はどうですか?」との問いに、皆さん、「楽しいです」とこたえてく れます。学生たちの姿には、日々の学びをとおし主体的に自己の成長を図ろうとする態度 がみてとれます。この学生たちの学び止めてはいけない、後につづく人たちの学びの機会 をなくしてはならいとのおもいが一層強くなります。併せて、教職員の方々本学の教育へ 対するなみなみならぬ熱意と愛情、地域皆様の本学への信頼と期待も実感しています。  もし、一関から修紅短大がなくなってしまったら・・地域に保育者を供給できなくなる 事態は地域の幼稚園や保育所等に影響を及ぼし、子育て世代の市街への流出は歯止めがか からず市外から転入者もいなくなり、少子化問題と相まって事態は深刻の度を増します。 本学の附属認定こども園と修紅高校とも連携を深めよりよい形で教育が循環していくシス テムを構築できればと考えます。
地域の子どもたちは地域で育てていきたいものです。
これまでの修紅短期大学の教育へ対するご理解ご協力に心から感謝申しあげますととも に、本学の未来に向けても一層のご支援賜りますよう、お願い申しあげます。

 

修紅短期大学協力会会長 一関市長

佐藤 善仁

若者が活躍できる社会に

 少子高齢化の進展に的確に対応し、それぞれの地域が住みよい環境の確保と将来にわたって活力ある地域社会の維持を目指す「地方創生」の推進にあたり、今、地方都市には独自性と創造性による持続可能な地域づくりが求められています。
 その実現のためには、現代社会に対応した、想像力に満ちた豊かな人間性の教育が不可欠です。
 修紅短期大学は、時代のニーズを的確に捉え、地域に根ざし地域に貢献する有為の人材の育成に力を注いできました。
 地域に誇りと愛着を持ち、まちづくりの主役となる若者が活躍できる社会の実現に向け、無限の可能性を秘めた皆さんの入学を心から歓迎いたします。

ページ上部に戻る

建学の精神・大学名の由来・学章・教育方針・教育目的・三つのポリシー・学修成果

建学の精神

「信愛」「健康」「報恩」

子どもから高齢者までの幅広い人々を理解し信愛し、自らも健康でありながら他者の健康も考え、周囲に感謝し協調し、社会に貢献できる人材の育成を、目指しています。

大学名の由来

修紅短期大学の「修紅」の意味は、「修」(おさめる)は人として身につけなければならないことを学ぶことであり、「紅」(べに)は女子にあっては、その天分(美しさ)を磨き、男子にあっては、炎のように、天を突く勢いでもって、あらゆるものを清浄にする意味を示すものとされております。

学章

真澄の鏡(曇りなく澄んでいる)に「大學」の文字を配した学章です。

教育方針

本校は1953(昭和28)年、県内初の設置認可以来「すぐれた社会人になるまえに豊かな人間性を」という人間教育重視をモットーに社会の進展に寄与する人材の育成に力を注いでいます。

教育目的

修紅短期大学

修紅短期大学は、教育基本法及び学校教育法の精神に基づき、建学の精神「信愛」「健康」「報恩」をふまえ、広い教養と実務的な専門知識を授けるとともに、旺盛なる自主の精神と強い責任感を涵養して、幼児教育を教授研究し広く社会に貢献出来る人材を育成することを目的とする。

幼児教育学科

幼児教育及び保育に関する専門的な知識を身につけさせ、実践のために必要な技能を養い、豊かな教養をもち社会に貢献できる人材を育成する。

学位授与の方針(ディプロマポリシー)

幼児教育学科

  1. 乳幼児期を中心とした子どもに関する豊富な専門的知識が身についている。
  2. 専門的知識・技術を実際の場面に応用し、自らの活動を省察し改善していく確かな実践力が身についている。
  3. 社会人としての豊かな教養と他者への共感力が身についている。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラムポリシー)

幼児教育学科

  1. 幅広い学問分野や知見に触れ、豊かな教養を身につけさせる。
  2. 乳幼児期を中心とした子ども観や現在の子どもに関わる多様な社会的問題を理解させるとともに、子どもの発達に関する専門的知識を身につけさせる。
  3. 実習・演習を通して、幼稚園教諭や保育士としての総合的な実践力を習得させる。
  4. 地域社会における保育・教育課題を理解するとともに、家庭支援や特別支援に関する知識・技術を習得させる。

アドミッションポリシー(入学者受入方針)

修紅短期大学

  1. 知的好奇心にあふれ、何事にもチャレンジする高い学習意欲を有する人
  2. 自らの目標を定め、社会に対して積極的に関わり、専門職としての役割を果そうとする意欲のある人
  3. 個性や特技を活かして豊かな人間関係を築くことができる人

幼児教育学科

  1. 子どもの発達や心の理解に高い興味・関心を持っている人
  2. 地域のボランティア活動に対する興味・関心を持っている人
  3. 音楽や美術、スポーツなどに日頃から興味・関心を持っている人

学修成果

幼児教育学科

学修により次の成果が得られる。

  1. 乳幼児期を中心とした子どもに関する専門的知識
  2. 専門的知識・技術を実際の場面に応用していく実践力
  3. 社会人としての教養と他者への共感力
  4. 短期大学士(教育学)

 学修の成果として以下の資格取得が可能である。
  ・幼稚園教諭二種免許状
  ・保育士資格

ページ上部に戻る

沿革

 1899年(明治32年)に小梨こま先生が裁縫塾を創立し、その後、裁縫修紅女学校そして一関修紅高等学校に改称してきました。さらに、1953年(昭和28年)に岩手県初の家政科単科の私立短期大学として文部大臣より認可をうけ、修紅短期大学を設置し現在に至ってます。


修紅短期大学開校式(昭和28年)


修紅短期大学旧校舎(昭和33年)

沿革

1953年(昭和28年) 修紅短期大学開学「家政科」設置
校舎及び講堂(第一体育館)新築
1958年(昭和33年) 「保育科」増設認可
1972年(昭和47年) 「保育科」保母養成所指定認可
1974年(昭和49年) 「家政科」を「家政学科」に、「保育科」を「幼児教育学科」に学科名変更
1985年(昭和60年) 修紅短期大学を麻生東北短期大学に校名変更
1986年(昭和61年) 現校舎新築
現体育館(兼講堂)新築
位置を岩手県一関市萩荘字竹際49番地1へ変更
1988年(昭和63年) 「家政学科」を「生活科学科」に学科名変更
2000年(平成12年) 「生活科学科」を「生活文化学科」に学科名変更
2001年(平成13年) 麻生東北短期大学を修紅短期大学に校名変更
2001年(平成13年) 「生活文化学科」栄養士養成施設指定認可
2003年(平成15年) 「生活文化学科」を「食物栄養学科」に学科名変更
2010年(平成22年) 法人名を「学校法人富士修紅学院」に変更
2017年(平成29年) 法人名を「学校法人健康科学大学」に変更
2023年(令和5年) 食物栄養学科を閉じる

ページ上部に戻る

学校法人 健康科学大学

修紅短期大学
www.shuko.ac.jp
〒021-0902 岩手県一関市萩荘字竹際49-1
Tel.0191-24-2211(代) Fax.0191-24-2213
一関修紅高等学校
www.shuko.ed.jp
〒021-0807 岩手県一関市字東花王町6-1
Tel.0191-23-3096(代) Fax.0191-23-3095
修紅短期大学 附属認定こども園
www.shuko.ac.jp/kg/
〒021-0902 岩手県一関市萩荘字竹際71-2
Tel.0191-24-5005(代) Fax.0191-24-5006
健康科学大学
www.kenkoudai.ac.jp
富士山キャンパス(健康科学部)
〒401-0380 山梨県南都留郡富士河口湖町小立7187
Tel.0555-83-5200(代) Fax.0555-83-5100

桂川キャンパス(看護学部)
〒402-8580 山梨県都留市四日市場909-2
Tel.0554-46-6600(代) Fax.0554-46-6606
  • ページ上部に戻る
  • ページ上部に戻る