子どもの成長を見守り
寄り添う保育者を目指して
学長
千葉 正
本学は、岩手県では初めての私立短期大学として1953(昭和28)年に開設されてから69年の歴史を有する伝統ある短期大学です。幼児教育学科は、「子どもに寄り添う心・人を大切にする心」をもち、広く豊かで柔軟な感受性を身につけた幼稚園教諭・保育士の養成を目指しています。キャンパス内に隣接している修紅短期大学附属認定こども園から日々聞こえる元気いっぱいの子どもたちの声を耳にすることができ、また、様々なイベントを通し子どもたちと交流を重ねる機会が充実しています。保育の現場を身近に感じながら、より実践的な学びを深めています。
子どもは、身の回りの草花や動物などの自然環境、おもちゃや遊具、大人たちからかけられる言葉や友だちとのかかわりあいなど、多くの事柄から刺激を受けて発達し成長をしていきます。私たち保育者に求められることは、そのような子どもたちの成長を見守り寄り添って育てていく姿勢です。社会で信頼される幼稚園教諭と保育士の養成を修紅短期大学では目指しています。ぜひ、本学で夢を叶えてみませんか。
修紅短期大学協力会会長 一関市長
佐藤 善仁
少子高齢化の進展に的確に対応し、それぞれの地域で住みよい環境の確保と将来にわたって活力ある地域社会の維持を目指す「地方創生」の推進にあたり、今、地方都市には独自性と創造性による持続可能な地域づくりが求められています。
その実現のためには現代社会に対応した人材育成と想像力に満ちた豊かな人間性の教育が不可欠です。
修紅短期大学では時代のニーズを的確に捉え、地域に根ざし地域に貢献する有為の人材育成に力を注いできました。
将来、地域に誇りと愛着を持ち、まちづくりの主役となる若者が活躍できる社会の実現のために無限の可能性を秘めた皆さんの入学を心から歓迎いたします。
子どもから高齢者までの幅広い人々を理解し信愛し、自らも健康でありながら他者の健康も考え、周囲に感謝し協調し、社会に貢献できる人材の育成を、目指しています。
修紅短期大学の「修紅」の意味は、「修」(おさめる)は人として身につけなければならないことを学ぶことであり、「紅」(べに)は女子にあっては、その天分(美しさ)を磨き、男子にあっては、炎のように、天を突く勢いでもって、あらゆるものを清浄にする意味を示すものとされております。
真澄の鏡(曇りなく澄んでいる)に「大學」の文字を配した学章です。
本校は1953(昭和28)年、県内初の設置認可以来「すぐれた社会人になるまえに豊かな人間性を」という人間教育重視をモットーに社会の進展に寄与する人材の育成に力を注いでいます。
修紅短期大学は、教育基本法及び学校教育法の精神に基づき、建学の精神「信愛」「健康」「報恩」をふまえ、広い教養と実務的な専門知識を授けるとともに、旺盛なる自主の精神と強い責任感を涵養して、幼児教育を教授研究し広く社会に貢献出来る人材を育成することを目的とする。
幼児教育及び保育に関する専門的な知識を身につけさせ、実践のために必要な技能を養い、豊かな教養をもち社会に貢献できる人材を育成する。
学修により次の成果が得られる。
学修の成果として以下の資格取得が可能である。
・幼稚園教諭二種免許状
・保育士資格
学修の成果として以下の資格取得が可能である。
・栄養士免許
・フードスペシャリスト資格
1899年(明治32年)に小梨こま先生が裁縫塾を創立し、その後、裁縫修紅女学校そして一関修紅高等学校に改称してきました。さらに、1953年(昭和28年)に岩手県初の家政科単科の私立短期大学として文部大臣より認可をうけ、修紅短期大学を設置し現在に至ってます。
修紅短期大学開校式(昭和28年)
修紅短期大学旧校舎(昭和33年)
1953年(昭和28年) | 修紅短期大学開学「家政科」設置 校舎及び講堂(第一体育館)新築 |
---|---|
1958年(昭和33年) | 「保育科」増設認可 |
1972年(昭和47年) | 「保育科」保母養成所指定認可 |
1974年(昭和49年) | 「家政科」を「家政学科」に、「保育科」を「幼児教育学科」に学科名変更 |
1985年(昭和60年) | 修紅短期大学を麻生東北短期大学に校名変更 |
1986年(昭和61年) | 現校舎新築 現体育館(兼講堂)新築 位置を岩手県一関市萩荘字竹際49番地1へ変更 |
1988年(昭和63年) | 「家政学科」を「生活科学科」に学科名変更 |
2000年(平成12年) | 「生活科学科」を「生活文化学科」に学科名変更 |
2001年(平成13年) | 麻生東北短期大学を修紅短期大学に校名変更 |
2001年(平成13年) | 「生活文化学科」栄養士養成施設指定認可 |
2003年(平成15年) | 「生活文化学科」を「食物栄養学科」に学科名変更 |
2010年(平成22年) | 法人名を「学校法人富士修紅学院」に変更 |
2017年(平成29年) | 法人名を「学校法人健康科学大学」に変更 |
2023年(令和5年) | 食物栄養学科を閉じる |
修紅短期大学 www.shuko.ac.jp |
〒021-0902 岩手県一関市萩荘字竹際49-1 Tel.0191-24-2211(代) Fax.0191-24-2213 |
---|---|
一関修紅高等学校 www.shuko.ed.jp |
〒021-0807 岩手県一関市字東花王町6-1 Tel.0191-23-3096(代) Fax.0191-23-3095 |
修紅短期大学 附属認定こども園 www.shuko.ac.jp/kg/ |
〒021-0902 岩手県一関市萩荘字竹際71-2 Tel.0191-24-5005(代) Fax.0191-24-5006 |
健康科学大学 www.kenkoudai.ac.jp |
富士山キャンパス(健康科学部) 〒401-0380 山梨県南都留郡富士河口湖町小立7187 Tel.0555-83-5200(代) Fax.0555-83-5100 桂川キャンパス(看護学部) 〒402-8580 山梨県都留市四日市場909-2 Tel.0554-46-6600(代) Fax.0554-46-6606 |